《恩光》成り成る narinaru

¥38,500 (税込)
お買い物カゴに追加

For customers who are interested in purchasing art from outside Japan.
Please click the button above for further information.

作品の再販やオーダーメイドについて
作家へのお問い合わせはこちら

作品について問い合わせる

所属

屋号 ITO no Naka

SNS

個人サイト: https://www.ito-no-naka.com/

Instagram 制作過程:https://www.instagram.com/zmizmio/

Instagram 作品ギャラリー:https://www.instagram.com/ito_no_naka/

経歴

静岡県出身

テキスタイルアーティスト

 

高校生の当時、無形文化財保持者の芹沢銈介氏の作品を見たことをきっかけに、布を自らデザインし生み出すことに興味を持つ。

女子美術大学工芸専攻に進学し、染織技法の織り、染め、刺繍の基本を習得。その後、魅力的な表現技法であり、自分に合っていた織り技法を専門的に研究制作していく。

金沢美術工芸大学大学院では織物表現を模索し、織物がたて糸とよこ糸の交差で構築されていることにクローズアップした、織物の根源的な美しさを表現すことに行き着く。

 

個展の開催、グループ展・公募展への出品と、精力的に活動。

 

2022 金沢美術工芸大学大学院博士後期課程 美術工芸研究科 美術工芸専攻 工芸領域 染織分野 満期退学

2018 金沢美術工芸大学大学院修士課程 美術工芸研究科 工芸専攻 染織コース 修了

2016 女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 工芸専攻 織コース 卒業

 

作品の注目ポイント

〈作品情報〉

・制作年 2022-2023

・サイズ 外寸:325×256×45mm /内寸:約250×180×45mm

・技法 織り、撚糸

・素材 毛糸

 

成り成る:しだいに出来上がる。

 

 

〈作品の取り扱いについて〉

・本作品は仕様により額の前面に透明板を入れておりません。そのため、こまめに掃除機やはたきで埃を掃除してください。粘着テープを使用して掃除をすると、繊維が取れてしまい、作品の劣化が早くなってしまいますので使用はおやめください。また、水拭きもおやめください。

 

・本作品は天然素材でできています。そのため、直射日光が当たる場所や、気温や湿度の変化が激しい場所では劣化が早まります。また、天然素材を食べる害虫が発生している場合、作品が食べられてしてしまう可能性があります。

 

・作品を飾らない間は、防虫剤を入れ、暗所で保管してください。

 

・作品の劣化が大きくなり鑑賞が難しい場合は、複製品を別料金にて制作いたしますのでご相談ください。

 

※ご購入前に上記〈作品情報〉〈作品の取り扱いについて〉を十分にご確認ください。

アーティストになった理由

織り技法を用いて表現をする事が楽しいから。

現在はそれに加えて、現在の織物産業界やアート界では疎かになっている、織物のたて糸よこ糸にクローズアップした織物の根源的な美と対峙したいため。

 

メッセージ

これが織物なのか!こんな織物があるんだ!といった、織物に対する驚きや、発見をしてもらえる作品を目指しています。

 

 

よくあるご質問

Q.作品の購入方法、手順を教えてください
A. 購入方法・手順に関する説明ページをご確認ください。

Q.送料はかかりますか?
A.配送エリアにより送料が異なります。詳細は以下のページをご確認ください。
配送方法|送料・代引手数料について

Q.購入を検討している商品の仮押さえ・取り置きは可能ですか?
A.商品の仮押さえ・取り置きも可能です。作家と相談の上、ご対応致します。
ご検討中の作品がございましたら、各商品ページにございます「作品について問い合わせる」ボタン、もしくはお問い合わせページよりお問合せください。