人知れずの休息No.5

For customers who are interested in purchasing art from outside Japan.
Please click the button above for further information.
作品の再販やオーダーメイドについて
作家へのお問い合わせはこちら
所属
なし
SNS
経歴
2021年
Arte de aco主催グループ展「絵のある生活vol.7」出展
2021年8月
Arte de aco 主催 渋谷スクランブルスクエアポップアップストア出展
2021年9月
店内壁画製作
2021年11月
Graphic Art exhibition~クリエイティブ表現の現在~ 出展
2022年1月
京都府ヘアサロンYAYOI BRAINS様にて作品展示
2022年3月
店内壁画製作。群馬県伊勢崎市「poker room UTG」
2022年3月
飲食店サナギ新宿にて個展開催
2022年4月
作風を抽象画へシフト
2023年2月
プラスアート主催+STA Exhibition (渋谷スクランブルスクエア)出展
2023年3月
AND LINKS Selection Ⅱ 出展
作品の注目ポイント
誰に文句を言われる筋合いなどなく、自分だけの時間をゆっくり大切に使う事が許されている。そんな思いが込められた作品です。
自然に触れるとなぜか時間がゆっくりに感じられる。そんな時間感覚を覚えた瞬間の光景を作品にしました。
この作品は緑を基調とした絵の具を滲ませた部分と盛り上げ材でゴツゴツとした部分に分けられています。滲ませた部分は青緑色を基調としており、透明性がある絵具を使用することで透き通る水面を、盛り上げ材の部分は川や湖に例えると陸(大地)の部分を表しています。四万温泉へ旅に出かけた際の景色がモチーフであり、鮮やかな青緑色とそれらを囲う大地を表現しています。
「人知れずの休息」はシリーズ化されています。
アーティストになった理由
何者かになりたい、とずっと思っており、その手段としてアーティストが浮かびました。
絵が好きな自分の特性と何者かになりたいという願いがアーティストに繋がったのかと思います。
学校を卒業してから当たり前の様に就職をしましたが、この就職をした先に自分としての個性をこの先育てることができるのかという葛藤に苦しみました。
会社という組織はある仕事を誰でもできる様に仕組み化することもミッションです。
代えが聞いても歯車が回る仕組みに入ってしまった私はだんだんと自分が自分でなくなる様な感覚に陥ってしまいました。
自分にしかできないことをやりたい、
そんな事を漠然と思っていた時
小さい頃から好きだった絵をやってみようと思いました。
もしもアーティストとして成長できれば
自分にしかできない仕事ができる思いました。
メッセージ
作品を見ることで人生の彩りをお手伝いすることができればと思います。
デジタルイラストも制作できる時代になりましたが、現物のアートでしか楽しめない事もあるかと思います。アートの「質感」をお楽しみください。
よくあるご質問
Q.作品の購入方法、手順を教えてください
A.
購入方法・手順に関する説明ページをご確認ください。
Q.送料はかかりますか?
A.配送エリアにより送料が異なります。詳細は以下のページをご確認ください。
配送方法|送料・代引手数料について
Q.購入を検討している商品の仮押さえ・取り置きは可能ですか?
A.商品の仮押さえ・取り置きも可能です。作家と相談の上、ご対応致します。
ご検討中の作品がございましたら、各商品ページにございます「作品について問い合わせる」ボタン、もしくはお問い合わせページよりお問合せください。