海岸ギリギリまで石積、浜野浦の棚田
For customers who are interested in purchasing art from outside Japan.
Please click the button above for further information.
作品の再販やオーダーメイドについて
作家へのお問い合わせはこちら
所属
立体絵画同好会や山川工房。
木工や石膏彫刻の立体絵画を製作してました。材料を耐久性に優れた樹脂粘土に変えた立体絵画製作を、2020年からクレイアーチストのフェルメールさんと協力して、普及活動をしてます。
山川工房のフェルメールさんは、この新しい立体絵画の普及活動をしてます。 活動では、展示会や飲食店で展示、絵画公募展(2023年は20点の入選や入賞)、ギャラリーへの参加、立体絵画講座など。また無料で立体絵画の各画家の作品展示を、会館や学校でボランティアで行ってます 。(展示希望要請はコメント欄でご連絡下さい)
SNS
作品は粘土で整形した立体のクレイ(粘土)絵画で、平面の絵画よりも遠近感や実体感があります。3Dが進んでいる現代アートです。山並みや町並みの風景画、肖像画やスポーツ画や裸体画、花絵や置物絵画など、これらをクレイアートの立体で作ると奥行きが出るため本物に近くなります。題材によっては少し面白い絵画になります。
その中で30~50cm程の適度な大きさで、壁掛け装飾にふさわしい様な絵画を選んで、This is gallery 様で掲載して立体絵画の普及を始めてみました。
立体絵画の材料は耐久性に優れた樹脂粘土で、粘着液やバーニッシュ、ワックスマットなどを重ね塗りして表面保護加工を施してます。タイルの様に硬くなめらかですが、多少凹凸をつけてます。
経歴
山川善作は立体絵画について、長年途上国で勤務しながら、以下の体験や活動を行いました。
1990年 タンザニア国でマコンデやティンガティンガの立体刻画を習う。
1993年 バングラディシュで立体絨毯美術を学ぶ。
1994年 パキスタンで立体絨毯美術を学ぶ。
1995~1999年 ユネスコ文化財保存事業であるシルクロード上の新疆トル―ファンの仏教遺跡修復事業と西安の大明宮復元事業で、立体絵画や仏像の修復復元業務を、ユネスコ親善大使の平山郁夫画家の監修の下、ユネスコ北京事務所で行う。
2001年 シリアでオリエント美術の彫像を学ぶ。
2002年 カンボジアでアンコールワット遺跡等の浮彫壁画を学ぶ。
2004年 アフガニスタンでヘレニズム美術の仏教彫刻絵画などを学ぶ。
絵の具や画材のない途上国では、現在でも天然の材料や壁などを整形して、芸術性とともに文化を重視した伝統継承の立体絵画が描かれてます。これらを参考に立体絵画を作りました。
作品の注目ポイント
作品は、佐賀県の玄界灘に面した「海岸ギリギリまで石積、浜野浦の棚田」の立体絵画。
浜野川沿いの里山から海岸に駆け下りる階段のように斜面を幾重にも重なる、大小283枚の棚田が広がってます。戦国時代に築城職人が住み着き、江戸時代にかけて築かれたと云われ、海岸沿いのギリギリまで石積を施し開墾されました。
作品は現地人気スポットの棚田展望台からの写実絵画。春先の田植え前の水が張ってある光景。先人の大変な努力と険しい難所が棚田の美しい景観を生み出し、多くの観光客を魅了してます。
工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を整形した立体絵画のクレイ絵画。
立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
作は山川工房の山川善作 (裏にサイン)。
アーティストになった理由
粘土で整形した立体の立体絵画を広く知ってもらい、誰でも気楽に作っていただきたいです。
メッセージ
よくあるご質問
Q.作品の購入方法、手順を教えてください
A.
購入方法・手順に関する説明ページをご確認ください。
Q.送料はかかりますか?
A.配送エリアにより送料が異なります。詳細は以下のページをご確認ください。
配送方法|送料・代引手数料について
Q.購入を検討している商品の仮押さえ・取り置きは可能ですか?
A.商品の仮押さえ・取り置きも可能です。作家と相談の上、ご対応致します。
ご検討中の作品がございましたら、各商品ページにございます「作品について問い合わせる」ボタン、もしくはお問い合わせページよりお問合せください。